
目次
鹿児島で、なぜホームページが必要なのか?
下記図は、2018年までのインターネットを見ている人数の推移です。
インターネットが一般に普及したと言われているのは1990年後半から2000年の初めと言われています。2002年にはインターネット利用率が80%を超え、一気にインターネットが身近に感じられるようになりました。
大手企業を中心にホームページを開設しはじめたのもこの頃です。
さらに、スマートフォンの普及・SNSの流行により、何かを買うとき、どこかに行くとき、インターネットで調べることが当たり前になりました。
下記図は、2018年までのスマートフォンを持っている人の推移です。
今や、ホームページを持っている企業や店舗が多い中で「ホームページがない」ことは、大きな機会損失となります。
今では、ホームページの無い会社(お店)には行かないという若い人もいるようです。ホームページで情報を発信していない会社(お店)=いったい、どんな会社(お店)か分からない。だから「不安」になるそうです。
鹿児島のホームページ制作費用・関連料金
サーバー、ドメインの維持費用
ホームページをオープンするには、サーバー(土地のようなもの)とドメイン(表札のようなもの)が必要です。サーバー、ドメイン名によりますが、自分で管理する場合は、年間10,000〜50,000円前後です。
制作会社に依頼する場合、保守費用(月額)に含まれていることもあります。
ホームページ制作初期費用
ホームページの制作にかかる初期費用の内訳は、以下のようなものです。
- 市場調査
- 企画・提案
- デザイン制作
- ホームページ更新管理システム構築、その他システム構築
- 校正
- コンテツ制作
- 更新マニュアル
初期費用は大きくなりがちですが、上記のこと全てが含まれているので、更新が簡単だったり、アフターメンテナンスが楽だったりとメリットも大きいといえます。
ホームページ更新、メンテナンス
ホームページオープン後、何も更新しないのでは見に来る人も減っていってしまいます。また、更新されていないホームページは、情報発信が少ないと、集客に逆効果になる可能性もあります。
ブログやお知らせなどを更新したり、ホームページ更新管理システムやサーバーなどセキュリティを維持するためにメンテナンスをする必要があります。また、ホームページ改ざんや不正アクセスなどに対応することもあります。
こちらも制作会社に依頼する場合、保守費用(月額)に含まれていることもあります。
補助金(IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、等)
ホームページ制作に使える補助金もあります。補助金を使うことで、半分ほどの負担でホームページを作成することができます。(補助金により割合は異なります)
使える補助金情報は、「鹿児島県よろず支援拠点」「補助金情報」でご確認ください。
鹿児島の目的に合わせたホームページとは?
ホームページは大きく分けて2つの役割(目的)があります。
まずはどちらが目的に合っているか、考えてみましょう。
鹿児島でホームページを作る前に相談できる場所
いきなり制作会社に問合せをしたり、見積もりをしてもらうのは気が引ける…という方は、支援機関に相談してみることをおすすめしています。
鹿児島県よろず支援拠点
「よろず支援拠点」は、国が全国に設置している無料の経営相談所です。経営相談だけでなく、ホームページを作るために必要な情報を教えてくれます。また、補助金や助成金の案内もしてくれますので、予算が気になる方はぜひ一度相談してみてください。
鹿児島の制作業者の中で、どんな制作会社を選ぶべき?
ホームページ制作実績を多く掲載している
初めて、ホームページを作る時に、「ホームページは形が無い(見えない)ので、どんなホームページができるか不安」という言葉をよく聞きます。納品物が見えないホームページの制作を依頼する制作会社を選ぶ時、その会社が今まで制作したホームページ制作実績を見ることで、デザインの傾向や、コンテンツの作り方をチェックすることができます。ホームページ制作実績を公開していない。もしくは公開しているホームページ制作実績の数が極端に少ない会社には注意が必要です。
アフターメンテナンスをしてくれる
ホームページは作ってからが重要です。ホームページがオープンしたあと、更新の仕方がわからなくなったり、CMSのアップデートを行ったり、修正をしたくなったり、些細なことから大きなことまで、必ず何か出てきます。そのとき、しっかりアフターメンテナンスをしてくれる会社を選びましょう。
料金形態がしっかりとしている
鹿児島のホームページ制作会社の多くは、見た目重視のホームページを作ろうとします。(特に広告代理店や印刷会社等の紙媒体からWeb制作を始めた会社に多い傾向があると思います。)またデザインを重視するあまり、ホームページ制作費用が高額になってしまいます。高額なホームページ制作費用を分かりにくくするため、下記のような新聞広告・テレビ・ラジオ広告をしている鹿児島のホームページ制作会社があります。
ホームページ制作費用・初期費用無料でホームページ作成します。
お支払いは月額費用(19,800円)のみです。※長期契約コースの場合のみ
このような広告を見た時には十分に注意する必要があります。
ポイントは、「長期契約コース」です。
長期契約コースとは、リース契約のことを指します。5年もしくは7年のリース契約になっており、1ヶ月の利用料金が19,800円だった場合、5年間で約118万円、7年間で約166万円になります。一般的な企業用のホームページ制作費用は約30万円~60万円ぐらいが相場です。リース契約になると、毎月の支払いで済むというメリットはあるものの、総額費用が非常に高くなるばかりでなく、リース会社との契約となるために途中解約が出来ないというデメリットがあります。
最近は、Twitter(ツイッター)やfacebook(フェイスブック)などのソーシャルメディアの台頭や急激なスマートフォン化の流れにより、早い周期でホームページを変化させていく必要があります。
5年、7年といった長期間、ホームページを変化することなく、放置している状態が続くと、時代の流れに取り残される危険性があるのです。
ホームページ制作のリース商法については、経済産業省からも注意を促す通達文が出されています。ホームページ制作のような無形の商品はリースの対象外なのです。リース商法のホームページ制作会社がホームページ作成以外にパソコンやホームページ更新管理システム等のリース対象となる有形の商品をセット販売してきます。ホームページがリース対象になっているのではなく、一緒に納品されたパソコンやホームページ更新システムがリース対象なのです。
くれぐれもホームページのリース契約にはご注意ください。
内容重視のホームページ制作
当社は、鹿児島でホームページが普及しつつある2005年に鹿児島の中小企業に低価格で高品質なホームページを提供したいと思い、ホームページ制作サービスを開始しました。
以来、後者の「成果を上げるホームページ」をモットーに制作・提供しています。
近年、検索エンジンの仕様変更により、「ユーザーが求める情報がしっかりとあるか」「ユーザーが見やすいページになっているか」が重要視されるようになりました。
デザインが良いだけのホームページやかっこいいだけのホームページというような見た目重視のホームページ制作は行なっておりません。
もし、かっこいいだけの見た目重視のホームページ作成を希望されているお客様は、誠に申し訳ございませんが当社以外の制作会社を利用ください。当社は成果を重視したホームページだけを制作しています。
CMS(ホームページ更新管理システム)って何?
CMS(コンテンツマネジメントシステム)とは、ホームページ作成の専用ソフトを使用することなく、htmlなどの専門的な知識がなくても、簡単に誰でもホームページの更新が出来るシステムです。
ブログ感覚で投稿、更新ができ、ネット環境があれば、いつでもどこでも管理が可能です。
ホームページ制作会社などに依頼するために資料を作成する時間・制作会社に依頼してから、ホームページを更新してもらうまでの時間を短縮(効率化)出来ることが一番大きい導入メリットです。
CMSにオリジナルデザインをあわせることで、他社との差別化を図りながら、快適なホームページ更新が可能になります。
Twitterやfacebookなどのソーシャルメディアの普及により、個人でも簡単に情報発信・情報共有ができるようになりました。「今」発信したい情報をすぐに発信しなければ、情報の鮮度がどんどん落ちていきます。イベントが終わってから、1週間経った後、ホームページを更新しても興味を持ってもらうことが出来ないでしょう。 これだけ様々な情報がやり取りされる時代だからこそ、情報発信するタイミングがとても重要になります。
鹿児島のSEO対策について
インターネットを利用する約9割の人が情報を探す際、検索エンジンを利用しています。誰もが知っている有名企業であってもホームページのURLを直接入力する人は少ないでしょう。
現在、Yahoo!の検索エンジンにもGoogleが採用されており、国内の検索エンジンはGoogleがほぼ独占している状況です。 当社では、Googleが公表している「検索エンジン最適化スターターガイド」を基本にホームページ作成しております。
SEO対策と聞くと、何か特別なことが必要だろうかと思うかもしれません。もちろん検索順位を決めるには様々なルールが存在し、ルールに従って順位が決定されています。しかし、最も基本的な事はWeb標準に従い間違いのないhtml記述で作成し、利用者にとって有益な情報が紹介されていることが重要なのです。 短期的に検索順位を上げたいと思い、間違った方法で過度にSEO対策をしてしまうと、ある日突然Googleの検索結果からホームページが消えてしまうことになります。 当社で、ホームページ作成・リニューアルさせていただく場合は、お客様のサービスに合わせて最適なキーワードをセレクト(キーワード月間検索想定数などのデータを参考に)し、検索エンジン上位表示対策をさせていただきます。
こんなホームページはヤバい
- ホームページが全く更新されていない
- どんな人がホームページを見てくれているのか、分からない
- ホームページを開設したが、問い合わせが少ない
- ホームページが売上につながっている実感がない
- スマートフォンで見にくい
- デザインを5年以上変更していない
上記のいずれかに該当する場合は、ぜひリニューアルを検討したほうが良いと思われます。
鹿児島でホームページ制作する際の3つのポイント
簡単更新!ホームページ管理システムの導入でコスト・時間削減
パソコンだけでなく、タブレット端末やスマートフォンからも簡単更新!(ワードができる程度のスキルでOK!) どんなことを更新すればいいか、分からない方 私たちにお任せ下さい。
お客様の閲覧環境を選ばない
見れない、見にくい、ということはそれだけチャンスを逃すということです。 PCで見ることだけでなく、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話で閲覧した際にも「見やすい」ホームページを目指します。
パッと見て、すぐにわかるコンテンツ配置
誰が見ても迷わないコンテンツ配置で、直帰率を抑えます。 わかりやすいナビゲーションやレイアウトは、SEO効果にも影響します。
鹿児島のホームページ作成・リニューアルの流れ
1.現状のホームページサイト診断(無料)
まずは、いまあるホームページの診断が必要です。なぜ、アクセスが少ないのか?なぜ、問い合わせが少ないのか?なぜ、売上につながらないのか? それらの分析結果を具体的にまとめた診断書を、お送りいたします。診断書の内容について、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 担当が、ご説明させて頂きます。
新規に作成される場合は、業務内容や商品、ターゲットなどを詳しくヒアリングさせて頂き、プランを作成させていただきます。
2.ホームページ作成プラン作成(無料)
次に、サイト診断を元に作成プランをご提案させて頂きます。 このとき、ご予算や仕様等のご要望がありましたらお知らせください。 担当がご要望を含めたプランをご提案させて頂きます。
3.お見積り、発注
ご提案させて頂きましたプラン内容をご確認後、お見積りを提出させて頂きます。 その後、ご検討のうえ発注書にて発注くださいませ。
4.制作スケジュールの提出
コンテンツ制作のスケジュールを提出いたします。 このとき、ページ制作に必要な情報(会社概要、事業内容など)を記入する資料をお送りいたしますので、ご記入のうえご返信ください。
5.デザインのご確認
まずはトップページのデザインを提出させて頂きます。 新しいサイトに思い描くイメージや、色、雰囲気、参考にしたいサイトなどをお知らせください。 弊社のデザイナーが、ご要望を盛り込んだオリジナルデザインを作成いたします。 デザインはホームページのイメージを決める大切な要素です。納得できるまで、修正やご要望をお送りください。
6.インタビュー・撮影等の取材
インタビュー・撮影のオプションがある場合は、スケジュールを確認のうえ、プロのカメラマンと一緒にお伺いいたします。事前に取材内容をお伝えし、当日はデザイナー又はディレクターが同行しますので、ご安心ください。
7.システム構築・コーディング
デザインが決まったら、本格的な制作に入らせて頂きます。 更新管理システムを構築、ご確認いただいたデザインの設置をいたします。
8.テスト用サーバーでの確認
テスト用のサーバで閲覧可能な状態に致します。校正をお願い致します。
9.本アップ・納品
修正後、サーバにアップ又はCD等記録媒体にて納品となります。 また、更新管理の操作方法などのマニュアルもお渡しいたします。
10.納品後
ホームページを納品したら、終わりではありません。 弊社では、毎月のアクセスレポートを元に、お客様のホームページ状況を常に監視させて頂いております。 お困りの事がございましたら、ご相談ください。 一緒に売れるホームページを創っていきましょう!