今からネットショップを始めたいが、いったい何から始めていいか分からない。
お客様からよくいただく質問です。
今回は、ネットショップ開業までの流れを説明したいと思います。
1.販売する商材の決定
ネットショップで売られている商品は、「仕入れ商品」 or 「オリジナル商品」のいずれかになります。
仕入れ商品(メーカー商品)の場合は、商品(カテゴリ)の認知度が非常に重要です。商品の知名度がないと、売るのは困難です。逆に言うと、メーカーが積極的に販促をしてくれる商品は売りやすいのです。(※ただし、競合はあります。)
また、型番検索されるような商品がオススメです!
(例)車の部品、電化製品、作業用品など
一方オリジナル商品の場合は、ネットショップだけで売上を伸ばすことは難しく、他の媒体(メディア)との連動が必要となります。
※テレビ、雑誌、新聞などで紹介してもらい、サイトに誘導する。
2.出店形態の選定(ショッピングモール or 独自ショップ)
販売する商品によって、モール向きか、独自ショップ向きかを判断する必要があります。当社では、お客様の販売商品に応じて、最適な販売環境(モール or 独自ショップ)をご提案致します。
3.決済方法の選定
主な決済方法としては、以下の5点があります。最近では後払いサービスの導入事例が多く、ネットショップ利用者にとっても安心して買物ができると好評です。決済方法についても、様々な決済代行会社があります。当社では、コスト面・機能面を考慮し、お客様に最適な決済サービスをご紹介しております。
- クレジットカード決済(全体の約7割が利用している)
- コンビニ決済(前払い・後払い)
- 代金引換え
- 銀行振込(前払い・後払い)
- 郵便振替(後払い)
決済手段については、ネットショップ公開当初から、すべての決済方法を準備するのではなく、最適な決済サービスをセレクトして使用することをお勧めしています。
4.配送方法の選定
実店舗での販売と異なり、ネットショップは宅配業者を使って、商品を届ける必要があります。そのため商品を販売する際は、必ず「送料」が発生することになります。
※送料は、購入客に負担してもらうのが基本となります。
ヤマト運輸 (宅配便) |
佐川急便 (飛脚宅配便) |
日本郵便 (ゆうパック) |
|
料金 (個人利用・持込は100円割引) |
鹿児島→東京 3辺計のサイズが60cmまで。 2kg以内で集荷あり 1,160円 |
鹿児島→東京 3辺計のサイズが60cmまで。 2kg以内で集荷あり 1,160円 |
鹿児島→東京 3辺計のサイズが60cmまで。 30kg以内で集荷あり 1,100円 |
集荷 | OK (電話・インターネット) |
OK |
OK (電話) |
代金引換時の 決済手段 |
現金・クレジットカード等 | 現金・クレジットカード等 | 現金 |
配達時間帯 | 8:00~12:00 12:00~14:00 14:00~16:00 16:00~18:00 18:00~20:00 20:00~21:00 |
8:00~12:00 12:00~14:00 14:00~16:00 16:00~18:00 18:00~21:00 |
9:00~12:00 12:00~14:00 14:00~17:00 17:00~19:00 19:00~21:00 |
不在の場合の ドライバー 直通の携帯電話掲載 |
あり | あり | なし |
メール便 | クロネコヤマトメール便 A4・厚さ1cmまで 全国一律:80円など |
飛脚メール便 縦横厚さの合計70cm以内 300gまでで全国一律:160円など |
定形外郵便 縦横厚さの合計90cm以内 50gまでで全国一律:120円など |
通常料金の割引 (契約した場合) |
交渉次第 | 交渉次第 | なし |
配送業者の選定は、料金だけでなく、販売する商品の特性や購入予定者の年代や地域などの条件も考慮する必要があります。また、メール便を活用したり、販売方法を工夫することで、ネットショップ利用者に購入しやすいお店作りをすることができます。
5.ショップ制作
ネットショップの制作方法は、ホームページ制作会社に委託するか、自分で作成するかになります。
ホームページ制作会社へ委託する場合は、制作会社に丸投げせず、自分の商品の特徴やこだわり等、リクエストする方がいいでしょう。また、ホームページ制作会社を選定する場合は、過去の制作実績を見せてもらうことをお勧めします。過去のホームページ制作実績以上の物は出来ないのです。ホームページ制作会社の中にはネットショップでの販売方法等の知識(経験)がない制作会社もあります。ネットショップ制作は、技術的なスキル以上に商品販売(商売)のスキルが必要となります。ネットショップを自社で運営しているホームページ制作会社が特にお勧めです。
人の消費行動は、「欲求」、「改善」
【悩み・欲求】◯◯◯したい
- 健康になりたい(体型・体質・若さ・病気など・・・)
- 美味しいものを食べたい(食品・お取り寄せ・スイーツなど・・・)
- キレイになりたい(エステ・ダイエット・ファッション・化粧品など・・・)
【改善】◯◯◯を使うと、◯◯◯できる
- 仕事を効率化したい(パソコン・携帯電話など・・・)
- 健康(サプリメント・自然食品など・・・)
商品紹介ページ作成のポイント
その1.セールスではなく、情報提供のつもりで
その2.商品名は最後に、「キャッチコピーを全面に」
その3.商品開発や製造工程など、物語(ストーリー)をつける
その4.ファーストインプレッションですべては決まる!
その5.写真はインパクト重視。キャッチコピーは「擬音」を効果的に使う
※もっと詳しく知りたい方は、お問い合わせください。詳細資料をお送りいたします。
ネットショップ開業・運営については、以下のような法律にも注意が必要です
- 特定商品取引法に関する法律
- 薬事法
- 特定電子メール法
- 食品衛生法
- 酒税法
※上記以外にも、取扱い商品によって対象となる法律があります。事前の確認が必要です。当社では、販売予定の商品によって対象となる法律等の調査も行なっております。お気軽にご相談ください。